外見的には親子なんだと思うですが、実際は親子であって親子でないって どういうことー
親子であって親子でない てどういうことー
今まで30年以上も一つ屋根の下で一緒に生活してきたのに、相続があって初めて知った
親子であると疑いもしていなかったのに、戸籍上親子関係が無いってー
それってどういうこと
お父さんとお母さんの間に生まれた私たちと
その後、お母さんが亡くなたのでお父さんが再婚したお母さん(継母)
だったので一緒に暮らしていて、お父さんの相続の時にお母さんの住んでいる
住宅を母親名義にしたら
今回お母さんが亡くなったので相続手続きを始めよくよく調べたら
お父さんと私たちは実子の関係で親子ですが
継母とはお父さんと婚姻関係にあるだけで私たち子供と
養子縁組をしていないので、法律上親子では無いと えー
血は繋がっていないけれど一緒の住宅で暮らしてきて親だと思っていたら
全くの赤の他人と暮らしていたとは
それで相続が始まったら、相続人にならないから相続権有りませんて
そんなことがあるのーと
専門家に聞くと、これからは家庭裁判所に財産管理人を選任して相続財産は、
国の管理下に置かれて相続人がいないかどうかを調査してゆくことになると
最低でも1年以上の時間はかかると
それでも、私たちが特別縁故者として申請しても、相続人になる確率は低いらしいと
そんな踏んだり蹴ったりです。